ハワイでの結婚式、準備するに辺り具体的に決めなければいけないこともたくさんありますよね?
・ゲストに呼ぶ人
・パーティーの内容
などが決まってきたら、事前の準備も進めていかなければいけません。
「ハワイで結婚式をするときの持ち物は、何が必要なのか」
なども、ゲストに伝える必要があるので、把握しておかなければいけませんよね?
国内の結婚式だと、ゲストに向けて招待状を送らなければいけないのですが、ハワイの結婚式でも同じように招待状を送るのか?
についても、気になるところです。
そして、ゲストが決まっているのなら、パーティーでの席札やしおり、また花はどのようなものを用意するべきなのかについても、併せてお話ししていきます^^
今回の記事では、結婚式が決まった今現在で、しなければいけない事前準備について細かくまとめました。
隅々まで読んで抜かりなく準備をし、ゲストにも最高なおもてなしができる花嫁になりましょう♡
ハワイの結婚式 持ち物は? どんなものがいるのかリストにしてみました☆

周りの知り合いでハワイの結婚式を経験した人がいるなら聞けるのですが、詳しい持ち物についてはいまいちよくわからないのが現状です。
ゲストにもお伝えしなくればいけないので、事前に把握しておきましょう!
以下リストにしてみましたので参考にしてください。
・滞在日数分の服(もし足りない場合でもハワイで軽装が購入できます!ただ値段が高く感じる場合がほとんどです。)
・化粧品、アメニティグッズ
・水着
・サンダル、スニーカー
・上に羽織るもの(ハワイではショッピングセンター等空調がききすぎているところもあります。1枚あると便利です。)
・帽子、サングラス(紫外線対策としてあると重宝します)
・日焼け止め(忘れた場合ハワイでも購入できますが、ハワイの強い紫外線に合わせて販売しているものがほとんどです。肌が弱い方は日本で用意しましょう!)
・酔い止め(アクティビティによっては長時間船に乗るものもあります。普段酔わない方もあると安心です。)
・パスポート(ないと飛行機に乗れません)
・飛行機のEチケット控え(こちらも忘れてはいけません)
・クレジットカード(ルームサービスやアクティビティによっては、現金で払えない場合もあります)
・キャリーケースとは別の小さめのバッグ(両手が空く肩掛けがオススメ)
・携帯電話、充電器、Wi-Fiルーター(ルーターはレンタルしておきましょう☆)
・ビーチアイテム(海で遊ぶ予定があるなら、事前にビーチで使えるグッズを用意しておくと使えます!私はスリーコインズでビーチボートを用意しました。膨らますタイプですので、簡単に持ち運びできます☆)
お薦めのWi-Fiレンタルはこちら★
私が購入したビーチアイテムが販売しているスリーコインズはこちら★
以下は花嫁さん、花婿さんが持っていくものになります!
・ドレス(大抵は現地ブライダルサロンで用意している場合がほとんど。ドレスにこだわりがある花嫁さんは持参する場合もあります!)
・靴(サロンにもよりますが、私の場合は国内サロンが用意してくれた靴を、自分で持っていくよう指示されました。足のサイズが小さい場合は、現地で用意していない可能性もあるからです。)
・撮影で使う小物(希望があり、サロンと相談し了承された場合は持参しましょう。)
・結婚指輪(結婚指輪のみの撮影も結構あります!)
・花婿さん用の小物一式(ワイシャツ、チーフ、カフス、グローブ、サスペンダー、アームバンド等です。サロンで指示されますが、ほとんどは自分たちで用意することになります!結婚式でしか使わないアイテムなので、私たちはメルカリで中古で購入しました!)
1度しか使う機会がないなら低コストで抑えたいなあ
以上がおおまかなハワイでの結婚式での持ち物になります!
サロンや結婚式での流れによって必要なものは異なりますので、必ずサロンに確認しましょう☆
1番必要な持ち物は、何と言っても結婚式を楽しむ心です!
本番までにしっかり用意しておきましょうね(^_-)-☆
ハワイの結婚式の招待状は?

ゲストが決まったら、招待状を出すのは国内での結婚式と同じです。
しかし、国内の結婚式よりゲストが限られてしまうのは海外結婚式ならでは。
人数も少ないので、招待状は送らず、メールで済ませてしまうカップルも多いはず。
もちろんメールでも構わないのですが、人数が限られているからこそ尚更、こだわりを見せたいところでもあります。
そして招待状を受け取り、結婚式やハワイでの時間を楽しみに感じてくれることが、ゲストの方への最初のおもてなしでもあります☆
国内での結婚式とは違って、ハワイでの結婚式の招待状は、ハワイアンカラーでオリジナリティがあったり、搭乗券の形をしたユーモア溢れる招待状なんかもあります!
日本での招待状はだいたい2~3か月ほど前に出すのが一般的ですが、ハワイの結婚式の場合はゲストも事前に準備が必要です。
日程や料金なんかはメールで予め伝えておき、当日の集合場所や結婚式開始時間等詳しい詳細を記載した招待状は1か月程前に届くようにしておくと、ゲストの方も安心できると思います。
また、招待状の文面も国内での結婚式と違ってくる点があります。
海外慣れしていない方のためにも、チップ制であることや料金についての注意書きなんかもあると親切ですね!
国内での結婚式での招待状と同じように、書き方やマナーについて等注意すべき点もありますが、海外結婚式だからこそ必要となってくる文面もあります。
以下のサイトも参考にしてみてください☆
ハワイでの結婚式ならではのデザインの招待状と、気遣いのある文面で、ゲストの方々への結婚式に対する気持ちを、盛り上げれるものになればいいですね!
ハワイでの結婚式で席札は?

挙式が終わり、パーティーではゲストが座る席札が必要になってきます。
席を示すだけではなく、メッセージが書いてあったりと重要なアイテムの一つでもあるこの席札。
ここにも、こだわりやおもてなしを感じさせるものにしてみてはどうでしょうか?
最近は席札も手作りされる花嫁が多いのです!
ゲストの人数が限られている海外結婚式だからこそ、時間のある花嫁さんには是非手作りをオススメします!
せっかくならハワイを感じさせるデザインがいいので、プルメリアや、ハイビスカスのデザインを取り入れてみると、可愛いですね!
また、貝殻やイルカのパーツなんかを用意し、席札に張り付けるのもオシャレです!
小さめのパーツは100均やネット通販で売ってますし、手作りするにしてもコストもさほどかかりません。
DIY好きな花嫁さんが急増している近年は、SNSに様々な手作りグッズが掲載されています。
私も見ましたが、本当に手作りなの?と疑いたくなるほどの驚きのクオリティの高さでした!
是非参考にさせてもらいましょう☆
ハワイでの結婚式のしおり!どんな内容のものを渡すの?作り方は?

私はよく旅行に行く都度、「旅のしおり」を作成します☆
作っている側も現地の色んな情報を知ることができるし、何より完成したしおりを見返すとワクワクする気持ちが高まるからです!
学生の時も修学旅行等で作成した方も多いのではないでしょうか?
せっかくの海外結婚式の気分を盛り上げるためにも、「旅のしおり」作成はかなりオススメです!
新郎新婦からの感謝の気持ちも綴り、ゲストの皆様にもお配りしましょう!
まず、結婚式がメインイベントであるので、結婚式での情報をしっかり記載しましょう!
・結婚式場の基本情報
・式場までの送迎について
・ホテルからどれくらいの時間がかかるのか
・二次会(パーティー会場)までの行き方
・ドレスコードについて
上記はゲストも知りたい情報であるので、細かく記載しておきましょう☆
他に…
・新郎新婦のプロフィール
・ゲストの簡単なプロフィール
・ゲストと新郎新婦の関係
これらの情報もあると盛り上がりますし、ゲスト同士の会話のきっかけになります(^^♪
更に、
・現地のオススメフードやレストラン
・人気アクティビティ
なんかの情報も入れてあげると、とても重宝しますね☆
写真やイラストつきだとより見やすく、海外が初めての方でも、安心と楽しみが増すこと間違いなしです!
また、しおりを作成する場合は、出発の1か月前にはゲストに届いているようにしましょう!
しおりはあってもなくてもいいものではありますが、あったほうが自分自身後悔しないと思います☆
また、旅が終わった後も何度も見返せますので、結婚式や旅行を思い出すことができるアイテムになります☆
是非、時間に余裕があれば、しおりの作成も準備の一つに加えてみてはどうでしょうか?
ハワイでの結婚式で花は?どんなものがおすすめ?

ハワイでの結婚式といえばどのような花を思い浮かべますでしょうか?
こんなシーンにはこんな花がいい!とイメージは沸いていますでしょうか?
色んな花があり、迷ってしまうと思うのですが、どうせならハワイらしい花を使用してみると日本とはまた違った印象になりますね(^^♪
ハワイの結婚式で人気な花は主に、ローズガーデンとプルメリアになります☆

日本の結婚式でも1番人気の花、ローズガーデン♡
1番結婚式のイメージが湧きやすいのではないでしょうか?
ローズガーデンは白やピンク、オレンジ等いろんな色があり、花嫁さんの描く結婚式のイメージや他の花とも合わせやすいのが特徴です!
色によって花言葉が違ってきますので、好きな花言葉で選んでもいいでしょう☆
一つ一つが大きく存在感があり、どの世代にも人気な花です☆
また、春が旬ではあるのですが、比較的どの季節でも取り入れやすいのも人気のある理由の一つです。

ハワイでは定番の人気の花プルメリア。
写真は白ですが、実はピンクに色ついているものもあります☆
プルメリアは、花束に使用するのはもちろん、花嫁さんがハクレイとして装着したり、ゲストにレイとして用意するのに選ばれることも多いです( *´艸`)
プルメリアを結婚式に使用することで一気にハワイアン感が上がりますね☆
花を使用する際は以下の3点に注意しましょう。
1 季節によって用意できる花が違ってくること。
2 香りが強い花はパーティー会場で使う際配慮すること。
3 日本の花は取り寄せできるか事前に確認が必要なこと。
年中用意できる花ももちろんありますが、ハワイと日本では気候が違ってくるため希望に沿った花が季節上用意できない場合もあります。
また、上記に挙げたプルメリアはハワイで人気な花ではありますが、香りが強いことでも有名です。
苦手なゲストがいる場合は、パーティー会場では使わず自分たちの装飾のみにしたり等、配慮を心掛けましょう☆
日本の花を持ってきたい花嫁さんもいらっしゃいますよね。
しかし、花のもち具合や、空輸の際の検疫の都合にもよりますので、事前にブライダルサロンに確認しておきましょう。
花の存在は、結婚式を豪華にしてくれる大切な役割をしてくれています☆
季節やハワイの土地柄の都合上限られてしまう可能性もありますが、お気に入りの花を見つけ、結婚式を素敵に彩ってもらいましょう☆
今回のまとめ
いかがでしょうか?
今回の記事では、結婚式が決まった今現在で、しなければいけない事前準備について細かくまとめました。
ハワイでの結婚式、持ち物については、ブライダルサロンによって多少違ってきます。
ドレスや靴は自分で持っていかなければならない場合もあるので、サロンに確認しましょう!
招待状については、海外結婚式ならではのオリジナリティ溢れるデザインのものと、気遣いある文面での作成をオススメします☆
席札については、手作りすることによってゲストもおもてなしを感じ、盛り上がるでしょう!
しおりについては、自分自身のためにもなりますし、詳しい情報を記載してあげることによってゲストにも大変喜ばれるアイテムになります☆
結婚式の花については、香りや季節等の注意点に気を付けて用意しましょう!
このような結婚式の事前の準備は、正直なかなか手間と時間がかかります。
しかし節約できたり、自分らしさが取り入れられたり、楽しめながら作業できるのも事実です。
それに、手間暇かけた分、気持ちがこもってますし、それがゲストの笑顔にも繋がるのではないでしょうか?
是非参考にして頂けたら幸いです(^^♪