花嫁の髪型

花嫁の髪型で編み込みは?ミディアムやロングについても!

花嫁の編み込み ミディアムは?どんな感じ?

花嫁の編み込み ミディアムは?どんな感じ?

 

髪の長さが肩〜鎖骨の間のミディアムヘアは、長さが中途半端でどのようにまとめたらいいか難しいですよね?

ここでは髪の長さがミディアムの花嫁の場合に、どんな編み込みスタイルが合うのかをご紹介していきます。

髪の毛の量によっても相性の良いアレンジが違いますので、ポイントを押さえてくださいね♪

 

毛量が少なめのミディアム花嫁にはハーフアップスタイルで編み込みがオススメ!

毛量が少ない場合のメリットは、ゆるふわな雰囲気を出しやすいことです。

まずは巻き残しがないように髪をしっかり巻いて、ヘアスタイルの基礎を作ってください。

編み込みの仕方や編み込む場所によって雰囲気が大きく変わりますので、画像を参考にしてくださいね♪

 

こちらは、両サイドを編み込んだハーフアップスタイルです。

 

View this post on Instagram

 

Yukaさん(@yuka_makeup_)がシェアした投稿

//www.instagram.com/embed.js

 

両サイドから裏編みで後ろに向かって編み込み、そのまま三つ編みを続けて2つの三つ編みをクロスさせた髪型です。

バレッタを後ろでとめているような華やかさが出ますので、あえてヘッドドレスは左右どちらかにずらします。

正面から見るとサイドがしっかり編み込まれているので、スッキリとしたヘアスタイルになります。

 

そして、こちらは実際に私が挑戦したトップから裏編みをした編み込みスタイルです。

毛量が少なめのミディアム花嫁にはハーフアップスタイルで編み込みがオススメ!

 

もともと毛量はかなり多めなのですが、どうしても編み込みのダウンスタイルにしたいと思っていました。

そこで、式の2日前に美容室に行き、毛量を減らしたカットにしてもらいました

可愛らしいイメージになるように裏編みをゆるく崩し、当日は花かんむりを飾りました。

毛量が少なめのミディアム花嫁にはハーフアップスタイルで編み込みがオススメ!

 

サイドは編み込まず横にふんわりとおろしているので、正面から見るとシンプルなダウンスタイルにも見えますが、後ろの編み込みによって後ろ姿に華やかさが出せます。

 

毛量が多めのミディアム花嫁にはアップスタイルで編み込みがオススメ!

こちらは、サイドを2段に分けてロープ編みをしたアップスタイルです。

 

View this post on Instagram

 

ザグラスハウス桜の杜さん(@the_grass_house_sakuranomori)がシェアした投稿

//www.instagram.com/embed.js

 

バックスタイルは三つ編みにしてまとめていますが、サイドにロープ編みの編み込みがあることで華やかさがアップします。

後れ毛がなくても、サイドにふんわりとボリュームが出るので編み込みはぜひ取り入れたいですね♪

 

そして、トップを編み込んだ短いポニーテールスタイルです。

 

View this post on Instagram

 

YORIさん(@bluelanikaistar)がシェアした投稿

//www.instagram.com/embed.js

 

2段階でサイドの髪をロープ編みで編み込んでいき、低い位置でポニーテールにしています。

ミディアムならではの短いポニーテールは、髪を巻くことで毛先が持ち上がりとても華やかになります。

ですので、派手めのヘッドドレスと相性が良く、ヘアスタイルを引き立ててくれます。

花嫁の編み込み ロングは?どんな感じ?

花嫁の編み込み ロングは?どんな感じ?

 

髪の長さが胸のあたりまであるロングヘアは、アレンジの幅が広いのでいろんなヘアスタイルに挑戦することができます。

ここでは髪の長さがロングの花嫁の場合の編み込みスタイルをいくつかご紹介していきます。

画像を見てイメージを膨らませてくださいね♪

 

ロング花嫁にはダウンスタイルで編み込みがオススメ!

サイドをロープ編みしてハーフアップのようにアレンジされたスタイルです。

 

View this post on Instagram

 

BeautyFactoryさん(@beauty_factory1088)がシェアした投稿

//www.instagram.com/embed.js

 

サイドが編み込まれることで、顔まわりをすっきりさせることができます。

ロングヘアのダウンスタイルは髪が長いだけでもインパクトがありますが、画像ではヘッドドレスも編み込みに沿わせるように飾られており、相性の良さが伺えます。

 

ロング花嫁にはおさげ髪で編み込みがオススメ!

トップやサイドを後ろに向け編み込んでいき、ラプンツェルのように毛先まで三つ編みをするスタイルです。

 

View this post on Instagram

 

STUDIOSUNSさん(@studiosuns_okinawa)がシェアした投稿

//www.instagram.com/embed.js

 

サイドはロープ編みでも表編みでも、毛束を引き出してふわふわとした雰囲気を出しましょう。

自然いっぱいのガーデンウェディングをする場合に、この編み込みスタイルがよく選ばれています。

小さな花をたくさん散りばめてパッと明るく仕上げても良いですし、花かんむりとも相性は抜群ですよ。

 

ロング花嫁にはアップスタイルで編み込みがオススメ!

ロングヘアだからこそできるボリュームのある編み込みアップスタイルです。

 

View this post on Instagram

 

Sweet Lily 〜まつ毛エクステ.眉毛エクステ〜さん(@sweet_lily_chigasaki)がシェアした投稿

//www.instagram.com/embed.js

 

毛先を巻き込んだだけのシンプルなギブソンタックに、サイドのロープ編みが加わることで一気に華やかになります。

それぞれの毛束をしっかりとねじりながら編むことで、画像のように編み目のはっきりとした編み込みになります。

ロングヘアなので編み込んだ後に毛束を引き出さなくても充分にボリュームのある編み込みに仕上がります。

今回のまとめ

今回の記事では、花嫁の髪型で編み込みをするメリットについて、さらにミディアムヘアやロングヘアの花嫁の場合に、編み込みがどのような感じになるかについても、私の体験談を含めてご紹介していきました。

 

編み込みにはいろんなスタイルがあり、ヘアスタイルをすっきり見せたり、また華やかに見せたりすることができます。

ミディアムヘアの花嫁は、髪の毛の量との相性も考えて編み込みスタイルを取り入れていきましょう。

ロングヘアの花嫁は、髪が長いからこそできる編み込みスタイルを楽しんでくださいね。

 

以上花嫁の髪型の編み込みについていかがでしたでしょうか?

ドレスやヘッドドレスとの相性も見ながら、あなたに合った編み込みスタイルを見つけてくださいね♪

ABOUT ME
さあや
いつも記事を読んでいただき誠にありがとうございます。 新米ライターのさあやと申します。 普段は、フルタイムで働きながら育児に奮闘するワーキングママですが、ブライダルに関する記事をこちらで書いています。 私自身、最近結婚式を挙げた卒花嫁であり、ブライダル関連についてはかなり悩んだ記憶があります。 いろんなことを調べ上げ、かつ、費用を最小限に抑え、私好みのこだわりの式を挙げました。 きっとみなさまも一生に幾度とない結婚式に頭を悩ませていることだと思います。 私の経験を通して、読者さまのお役に立てるような記事を書いていきたいと思っていますので、どうぞよろしくお願いします☆