ブライダルメイク

花嫁のメイクが濃い厚塗りの時は?ギャルみたいにならない方法も紹介!

ブライダルメイクは厚塗り?薄くしてもらえるの?

ブライダルメイクは厚塗り?薄くしてもらえるの?

 

ブライダルメイクはいつもより濃いメイクですが、厚塗りとは別物です。

ここでは、その違いをご説明していきます。

 

厚塗り感のあるファンデーションは、もう古いブライダルメイクになっています。

そのため、厚塗りをするプロのメイクさんは少なくなってきていますが、全くいないとも言えません。

 

厚塗りをすると、顔が真っ白になり、目尻やほうれい線がシワのような感じになってしまいます。

これにより、少し老けた顔になることが多いです。

せっかくの結婚式ですので、若々しいメイクになるのが花嫁の理想です。

 

古い印象を与えてしまうメイクの特徴はこちらにまとめてありますので、ぜひ参考にしてくださいね♪

ブライダルメイクでの失敗!古いときや下手なのはどんな感じ?
ブライダルメイクでの失敗!古い時や下手な化粧はどんな感じ? この記事では、ブライダルメイクでの失敗、先輩花嫁の体験談や古く見えるダメなブライダルメイクの例、さらに、ブライダルメイクが下手だ...

 

もし、厚塗りのブライダルメイクになってしまった場合、メイクを薄くしてもらえるのか気になりますよね?

自分の要望をしっかり伝えることで、厚塗りメイクは回避できます。

 

まずは担当のメイクさんに、あまり濃くないメイクが好きだと伝えましょう。

また、薄くしてもらえることができても、ただ薄くするだけでは思い通りのメイクにはなりません。

ですので、それ以外のあなたのこだわりもメイクさんに伝えてください。

 

  • 「チークはこの色にして欲しいです。」
  • 「リップはこんな感じでお願いします。」

と分かりやすく伝えるのがコツです。

 

ブライダルメイクの打ち合わせは結婚式当日にするのではなく、事前のメイクリハーサルで行っておきましょう。

リハーサルを行うことで、ブライダルメイクの仕上がりをしっかりと確認できます。

 

メイクリハーサルを成功させるポイントはこちらを参考にしてくださいね♪

ウェディングドレスのメイクって?リハーサルは?ブライダルメイクの化粧品についても
ウェディングドレスのメイク☆リハーサルやブライダルメイクの化粧品は? この記事では、ウェディングドレスのメイクとは何か、その注文方法とウェディングメイクのリハーサルについて、さらに、ブライダルメイク...

 

凛(りん)
凛(りん)
ブライダルメイクと言っても、厚塗りメイクとは別物なんですね!
勉強になりました!
結(ゆい)先生
結(ゆい)先生
厚塗りになってしまった場合の対策もしっかり覚えておきましょう。
いざという時に役に立つはずです。

 

ブライダルメイクでギャルに?落ち着いた感じにするポイントは?

ブライダルメイクでギャルに?落ち着いた感じにするポイントは?

 

ブライダルメイクをしてもらったらギャルみたいになってしまったという場合についても、対策をご紹介いたします。

落ち着いたメイクにするポイントを押さえれば大丈夫です。

 

ギャルのようなメイクになる原因は主にアイメイクです。

濃すぎるアイメイクがギャルの印象を与えてしまいます。

ですので、メイクさんにアイメイクを細かく注文しましょう。

 

こだわりのアイメイクを成功させたい方はこちらの記事も参考にしてくださいね♪

 

ブライダルメイクアップアーティストとは?
ブライダルメイクアップアーティストは?料金や指示書の必要性も! この記事では、ブライダルのメイクアップアーティストはどんな人なのかとその予約方法、ブライダルメイクの料金、さらに、ブライダルメイクの...

 

アイラインの引き方

上まぶたも下まぶたもしっかりアイラインを引いてしまうと、インパクトのあるアイメイクになってしまいます。

そこで、下まぶたのアイラインは引かないようにお願いしましょう。

 

上まぶたも目頭までアイラインを引いてしまうと、濃いアイメイクだと感じてしまいます。

ですので、目頭から2,3mm離してアイラインを引き始めましょう。

こうすることで、落ち着いたアイメイクになります。

 

アイラインの太さは細めにして、目尻も跳ねすぎないように仕上げると自然な仕上がりになります。

また、アイラインの色をブラウンにすると、軽いナチュラルなアイメイクになります。

 

マスカラの塗り方

アイラインと同様に、下のまつげまでしっかりマスカラを塗ってしまうと濃くなってしまいます。

マスカラは上のまつげのみにしてもらい、あまり重ね塗りをしないようにすると良いでしょう。

マスカラもカラーをブラウンに変えることで、ナチュラルなまつ毛になります。

 

他にも、つけまつげやまつ毛エクステなどの選択肢があります。

まつ毛エクステは長さや太さ、本数なども選べるので、好みの仕上がりにしてくれます。

この場合はマスカラが必要ないので、崩れて目の下が黒くなる心配もしなくて済みます。

 

目を落ち着いた印象にするだけで、ギャルのようなメイクは避けられます。

メイクさんと相談して理想のブライダルメイクに仕上げてくださいね。

 

トレンドのナチュラルなメイクのやり方はこちらで紹介していますので、参考にしてくださいね♪

ブライダルメイクのセルフって?基本は?トレンドについても
ブライダルメイクのセルフは?基本やトレンド手順もご紹介! この記事では、ブライダルメイクをセルフでするメリットデメリットやブライダルメイクの基本とポイントについて、さらに、ブライダルメイ...

 

今回のまとめ

 

この記事では、花嫁のメイクが濃い理由とナチュラルにする方法、ブライダルメイクを薄くしてもらえるかについて、さらに、ブライダルメイクを落ち着いた感じにするポイントについても詳しくご紹介していきました。

 

花嫁のメイクは、結婚式という特別なシーンに合わせていつもより濃いメイクをする必要があります。

しかし、ブライダルメイクと厚塗りは別物です。

しっかりメイクさんに希望を伝えて、落ち着いた雰囲気のブライダルメイクにしてもらいましょう。

 

以上花嫁のブライダルメイクが濃い理由と濃すぎた場合の対策についていかがでしたでしょうか?

自分らしい濃すぎないブライダルメイクを実現させるためにも、ぜひ参考にしてくださいね♪

 

ABOUT ME
さあや
いつも記事を読んでいただき誠にありがとうございます。 新米ライターのさあやと申します。 普段は、フルタイムで働きながら育児に奮闘するワーキングママですが、ブライダルに関する記事をこちらで書いています。 私自身、最近結婚式を挙げた卒花嫁であり、ブライダル関連についてはかなり悩んだ記憶があります。 いろんなことを調べ上げ、かつ、費用を最小限に抑え、私好みのこだわりの式を挙げました。 きっとみなさまも一生に幾度とない結婚式に頭を悩ませていることだと思います。 私の経験を通して、読者さまのお役に立てるような記事を書いていきたいと思っていますので、どうぞよろしくお願いします☆