ウエディングフォト

ウェディングフォトはスタジオ?前撮りの選び方とロケーション比較を紹介☆

前撮りのスタジオ 選び方は?ポイントは?

前撮りのスタジオ 選び方は?ポイントは?

 

前撮りをスタジオ撮影にした後は、どこのスタジオで撮影するかを決めなくてはいけません。

ただどういった基準でスタジオ撮影の業者を決めたらよいのか、迷うことでしょう。

料金だけで比較して、イメージと違っては悲しいですよね。

ここでスタジオの選び方とポイントをご紹介いたします。

式場の提携先のスタジオ撮影

式場で提携している業者でスタジオ撮影を行っているところがないか、プランナーに一度確認してみましょう。

もしスタジオ撮影を行っているところがあれば、値段や場所について確認してみましょう。

提携先であればプランナーのサポートもあるので、わからないことがあればプランナーにも相談できますし、割引がある場合もあります。

 

LA-VIE

全国や海外にも展開されている大手の撮影会社です。

さまざまな結婚式の提携先として入っている会社ですので、結婚式の撮影になれたプロのカメラマン多数在籍してます。

洋装基本プラン38000円、和装58000円です。

衣装もプラン内で数点選ぶことが可能で、そこまでこだわりがなければプラン内でおさめることもできるのがよい点です。

基本プランの詳細はサイトにてご参考ください。

 

 

スタジオアクア

洋装和装どちらも行っていますので。

基本プランがとてもお得で洋装5000円、和装7000円です。

ただ基本プランにあなたが必要なものが含まれているかは必ず確認ください。

衣装はスタンダードタイプでしたら差額かかりませんが、大体方がランクアップしているため、値段は上がっているそうです。

衣装にこだわりがあればランクアップするはずですので、この金額では行うことはできません。

詳しくはこちらのサイトをご参考ください。

 

 

ゼクシィでスタジオ撮影を探す

あなたの住んでる地域によって撮影業者も変わってくるはずですので、ゼクシィで近くの地域でスタジオ撮影の業者を探してみるのもおすすめです。

 

 

 

一見安く見えるプランでも、プラン内で選べるドレスの幅が異なってきます。

サイトに載っている価格だけで比較せずに、選べる衣装の種類などプラン内の詳細を確認してから契約するようにしましょう。

衣装の詳細はサイトだけではわかりませんので、ある程度2社ほど業者を絞って無料相談会に行くことをおすすめします。

無料相談会では衣装の選べる種類も見せてもらえますので、時間があれば無料相談会にいってから比較をしましょう。

サイトに大きく載っているプランの価格の比較だけで決めず、プランの詳細まで確認しましょう。

前撮りはスタジオとロケーションどちらがいい?

前撮りはスタジオとロケーションどちらがいい?

 

お分かりのようにスタジオもロケーションもどちらもメリットがあります。

あなたがどこの部分にメリットを感じるか次第なので、こちらでメリットをまとめて、もう一度整理してどちらがあなたにとってよいのか決めていきましょう。

スタジオ撮影がおすすめな場合

まずはスタジオ撮影がおすすめな方はどのようなことを重視しているかについてご紹介いたします。

あなたがどちらに多くあてはまるのか、確認してみましょう。

 

ロケーション撮影がおすすめな場合

つぎにロケーション撮影がおすすめな方にあてはまるものをご紹介いたします。

 

 

結(ゆい)先生
結(ゆい)先生
スタジオとロケーションのどちらもメリットがあります。あなたはどこを重視しているのか考えてみましょう。
凛(りん)
凛(りん)
そうですね!どこを重視するか、しっかり検討します!

 

今回のまとめ

 

今回の記事では、ウェディングフォトをスタジオで行うメリットについて、前撮りスタジオの選び方とポイントについて、前撮りはスタジオとロケーションどちらがいいかについてご紹介いたしました。

今回はスタジオ撮影のメリットをメインにご紹介いたしましたが、スタジオ撮影かロケーション撮影にするかどちらがいいということはありませんので、あなたが今1番どこを重視しているかに気づくことが大切です。

そこに気付けるような情報をたくさんご紹介いたしました。

どちらにしても、あなたにとって後悔のないウェディングフォトにして頂きたいところです。

ウェディングフォトも一生に一回の大切なイベントですので、とことん考えて決めていきましょう。

 

 

 

 

ABOUT ME
ふじまき
横浜のゲストハウスで3年間ウェディングプランナーをしておりました。今まで間近で結婚式を見てきて、その知識と経験を活かしたいと思い、ウェディング関係の記事を書かせて頂いてます。 皆さまに結婚式をやってよかった、と思って頂けるような手助けとなる記事にしたいと思います。どうぞよろしくお願いします。